本場ポルトガルの味!パステル デ ナタ(エッグタルト)/Pastel de Nata

パステルデナタ デザートその他
スポンサーリンク

ポルトガルの有名菓子・パステルデナタです。マカオやアジアではエッグタルト、とも呼ばれていますが、発祥国はポルトガルです。
今回は本場ポルトガルの作り方と味を再現できるよう、研究して作りました!

誕生のエピソードは諸説ありますが、昔、ポルトガルの修道院では、アイロンかけの際に卵白を使用していました。しかしそこで大量に余る卵黄。なんとか卵黄をうまく消費できないか、という目的で誕生したお菓子が、このパステル・デ・ナタ、と言われています。

修道院で作られていたこのお菓子が世に出始めたのは、1800年代。当時のポルトガルは革命がおこり、この修道院も閉鎖に追い込まれました。

そこで元祖と言われている、ポルトガルのリスボンにあるお店『パステイス・デ・ベレン』でパステル・デ・ナタを販売します。すると瞬く間にリスボンからポルトガル全土へ、人気のお菓子として広がっていった、と言われています。

元々のレシピは現在も秘密にされており、門外不出のレシピです。

一方アジア圏で人気のエッグタルトですが、マカオがポルトガルの植民地だった歴史があるので、マカオでもパステル・デ・ナタがエッグタルトとして、広まりました。

僕なりの二つのレシピの違いですが…
ポルトガルではシロップを作り、牛乳と薄力粉を混ぜてカスタードを作っています。

しかしマカオでは、全て混ぜてカスタードを作り、そのまま生地に流し込んでいる作り方が多く、その違いが印象的でした。

ポルトガル現地では1€(130円)程度で売られています!マックの100円バーガーや、コンビニのアイスコーヒーのような感覚ですね!

リッチな卵が沢山のカスタードと、サクサクのパイ生地がとても美味しい一品です。ぜひお試ししてみてください!

Youtube<motomone baking>にてレシピ動画を公開しています。ぜひご参考くだい。
皆さまのコメント、ご質問、レシピのリクエスト、チャンネル登録、お待ちしております。

材料

40ml
80gグラニュー糖/砂糖
1本シナモンスティック
1/2個レモンの皮すりおろし
10g薄力粉
20ml牛乳(薄力粉用)
120ml牛乳
3個卵黄
  • その他
    • パイシート1枚(横20㎝×縦25㎝×厚さ2㎜ で使用)
    • 直径7㎝ 高さ2㎝のタルト型
      エッグタルト型やマフィン型など、似たような大きさの型ならOK
    • お好みでトッピングとして粉砂糖、シナモンパウダー

おすすめ関連商品

僕が使用した型と同じものを楽天で見つけました!
ご興味ある方はクリックして詳細をご覧ください!

カスタード

  1. 鍋に水、グラニュー糖、シナモンパウダー、レモンのすりおろした皮を入れて、強火で沸騰させる
  2. 強火でそのまま1分煮る
  3. 少しとろみがついてきたら、室温で保管
  4. 薄力粉をこす
  5. その薄力粉に牛乳20mlを加え、泡だて器でよく混ぜる

こうすることで、薄力粉がダマになるのを防ぎます!

  1. 違う鍋に牛乳、薄力粉と牛乳を混ぜたものを加えて、中火で沸騰させ、ゴムベラでよく混ぜる
  2. とろみがついてきたら、火からおろす
  1. 最初に作ったシロップを加えて、泡だて器でよく混ぜる
  2. こす
  1. 室温におき、粗熱を取る
  2. 粗熱がとれたら、卵黄を加える
    一度に3個全ていれずに、一個ずつ入れ、その都度泡立て器でよく混ぜましょう!
  3. カスタードの完成!
    少し甘めで、卵の風味が強いクリームになりました!

成形

オーブンを250℃に予熱

今回は冷蔵パイシートを使用しましたが、冷凍パイシートや、自分でパイ生地を作っても、勿論OKです!

パイ生地作りはコチラにレシピがあるので、参考にしてみてください!

  1. パイ生地を横20㎝、縦25㎝、厚さ2㎜に切る
    パイ生地の厚さが2㎜以上の場合は、麵棒でのばして微調整しましょう
  2. 霧吹きで全体表面に水をかける
  3. クルクル丸めて、6等分にする
    この渦巻が本場らしさなので大事です!丁寧に巻きましょう
  1. 生地が手にくっつかないよう、あらかじめボウルなどに水を入れて用意しておく
  2. 水に指先をつけてから、生地を型にあうよう、のばしておく
    ほんの少し型からはみ出す程度に、薄くのばしていく

もしパイシートが柔らかくなりすぎたら、10~20分程度冷蔵保存してから、再び成形してください!

仕上げ

  1. カスタードを8分目ぐらいまで入れる
    入れすぎると焼いている間にパイ生地から溢れてしまうので、注意しましょう
  2. 250℃で20分焼く
    焦げ目が強い方が本場らしくなるので、高温で長めに焼きます!
  3. 粗熱が取れたらケーキクーラーにのせて冷やす

完成

このまま食べるのが定番ですが、粉砂糖やシナモンパウダーをふりかけるのもオススメ!

簡単な焼き菓子なので、ちょっとした手土産でも喜ばれますね!ぜひお試ししてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました