
フランス北東部・ドイツとの国境付近に位置する、アルザス地方のクリスマス伝統菓子です。基本的に洋ナシ入りで、たっぷりのドライフルーツとナッツが特徴のパンです。今回はドイツクリスマス風に作ってみました!そのため洋ナシは入れずに、ドライいちじくやりんご等を使用しています!
どっしり重めのお菓子なので、薄くスライスして少しずつ召し上がることをお勧めします。コーヒーや紅茶にはもちろん合いますが、チーズと赤ワインのセットもオススメ!昔働いていた、星付きレストランでは食後のデザートとして、チーズプレートと一緒に提供していました。
このレシピでは、イーストを使用していません。簡単に作れ、クリスマスらしい組み合わせにしています!
Youtube<motomone baking>にてレシピ動画を公開しています。ぜひご参考くだい。
皆さまのコメント、ご質問、レシピのリクエスト、チャンネル登録、お待ちしております。
材料(スクエア型15cm)
- フルーツの準備1
60g | ドライいちじく |
20g | ドライデーツ |
60g | ドライプルーン |
60g | ドライアプリコット |
10g | ドライアップル |
100ml | お湯 |
- フルーツの準備2
15g | クルミ |
15g | ピスタチオ |
30g | ドライクランベリー |
30g | レーズン |
30g | アーモンドプードル |
15ml | ラム酒 |
小さじ1 | シナモンパウダー |
小さじ1 | アニスパウダー |
小さじ1 | クローブパウダー |
※お好きなドライフルーツやナッツを使用してもOK!しかし総量はこのレシピと同量にしましょう
※お湯の代わりに、ラム酒やサクランボ酒を使用しても、美味しく召し上がれます。ただし100mlは多いかなとも思うので、お好みでお湯と半々にするなど、調整しましょう。
- フィリング
40g | 準強力粉または中力粉 |
- 生地作り
90g | 準強力粉もしくは中力粉 |
ひとつまみ | 塩 |
15g | グラニュー糖 |
小さじ1/2 | ベーキングパウダー |
15ml | ドライフルーツの戻し汁 |
15ml | サラダ油 |
45g | 無糖ヨーグルト |
- 成形
適量 | 小麦粉 |
適量 | 卵 |
適量 | ドレンチェリー |
適量 | アーモンド |
※クリスマス用のデコレーションなので、ドレンチェリーなど無くてもOK。お好きなように飾りつけしてみてください!
事前準備
- フィリング用の型
底12.5x6、上部16ⅹ8、高さ6㎝のパウンドケーキ型を使用
似ている形の型でOK。もしくは手でも成形できるので、型なしてもOKです。
フルーツの準備1
- ドライフルーツ類を小さく切る
- ドライフルーツ類にお湯を加え、スプーンなどで軽く全体を混ぜる
- ラップをピッタリ、ドライフルーツ類にくっつけるよう、覆うように張り付け、1時間以上室温保管
フルーツの準備2
- クルミを手で細かくする
- クルミ、ピスタチオ、クランベリー、レーズン、アーモンドプードル、ラム酒、シナモンパウダー、アニスパウダー、クローブパウダーをボウルに入れる

ドイツ在住の方はスーパーなどで売られているミックススパイスを使用してもOK。詳しくはこちらをご覧ください。
- スプーンで軽く全体を混ぜ、ラップをして、1時間以上室温保管
※今回はボウルに覆うようにラップを張り付けてOK!
フィリング
- フルーツの準備1のドライフルーツ類を、ざるで水気を切る
- 10分置いておく
ここで漉した戻し汁は、後ほど使用するので、捨てずにとっておきましょう! - フルーツの準備2のドライフルーツ類を、フルーツの準備1に加える
- 準強力粉を漉して加え、ゴムベラでよく混ぜる
- 手で更によく混ぜ合わせる

- パウンドケーキ型にラップを予め敷いておく
- そのラップの上からフィリングを入れて詰めて、表面は平らにしておく
生地作り
- ボウルに準強力粉、塩、グラニュー糖、ベーキングパウダー、ドライフルーツの戻し汁15ml、サラダ油、無糖ヨーグルトを入れて、ゴムベラでよく混ぜる

成形
- 打ち粉を多めにした台に生地を移し、薄さ2-3㎜ぐらいに麺棒で伸ばす
- フィリングを型から外し、ラップもはがして、生地の中央に置く

- 余分な生地を、写真のようにカットする
切り取った生地は後程使用するので、捨てずにとっておきましょう!

- フィリングを生地で覆う
完全に覆えるように、少し生地を引っ張りながらくっつけていきましょう!

- つなぎ目が底面になるように置き、ベーキングシートの上に置いておく

- 表面・側面にフォークで穴を開けていく
- 生地に塗る用のとき卵1個用意し、刷毛で全体に塗る
- 余った生地をまとめて、2㎜ぐらいの薄さに麵棒で伸ばす
- 星型のクッキー型抜きで、8個生地を抜く
- 直径13㎜の丸い口金で、8個生地を抜く

僕は星型と丸型を使用しましたが、お好きな型を使用してOK!ハートやお花でもかわいいと思います!

- 側面に星型と丸型をくっつけていく

- 表面の飾りつけ用のドレンチェリー、アーモンドを用意
ドレンチェリーは2個半分に切り、アーモンドは半分に切る - お花に見えるように飾りつけする

仕上げ
- 再び全体に卵を刷毛で塗る
飾りつけ用のアーモンドにも忘れず塗りましょう! - 180℃で15分、150℃で25分、焼く
- ケーキクーラーなどにうつして、粗熱を取る
完成

ドライフルーツやナッツをたっぷり贅沢に使った、クリスマス伝統菓子のご紹介でした!
食感は例えばですが、シュトレンよりも重めです。そのため重いのケーキが苦手な方は、ベラベッカも重くて食べにくいかなと感じます。またスパイスもたっぷりのなので、そのあたりも好みが分かれるかもしれません。
しかしドライフルーツ好きさんや、クリスマスらしいスパイスが好きな方には、オススメできる一品です!ぜひお試ししてみてください!
コメント