motomone

クッキー・焼き菓子

ドイツ風クマの手型絞りだしクッキー

ドイツではクマの手に見立てたクッキー、Bärentatzen(ベーレンタッツェン)のご紹介です。生地にマジパン(アーモンドと砂糖を練りこんだ粘土状の材料)を使用しています。その影響もあり、サクサクとしたクッキーではなく、ホクホクと柔らかい食感の仕上がりです。
ドイツ生活

ドイツ小麦粉物語③【スペルト小麦編】

ドイツでは一般的なDinkelmehl(ディンケル・スペルト小麦)について、魅力をまとめてみました。歴史、特殊な一面、価格、味について、ご紹介しています。海外在住でスペルト小麦・Dinkelについて試したことがないという方、ぜひスペルト小麦・Dinkelの魅力を活かして食卓に取り入れてみてください!
お菓子・パン作りの材料

アーモンドプードルの効果と魅力・ドイツ菓子の美味しいレシピ集

焼き菓子に加えるとさらに美味しさがアップする、アーモンドプードルについてまとめました。Youtubeチャンネルからオススメレシピもご紹介しています。
ドイツ生活

ドイツのプルーンは何が違う?オススメレシピ3選

ドイツでは主に2種類のプルーン(プラム・すもも)が売られています。ZwetschgenとPflaumenについて特徴を詳しくご紹介します。オススメレシピを紹介しているので、合わせてご覧ください。
パンのレシピ

ドイツ定番白パン・Brötchen ホームベーカリー対応!

ドイツ定番の白パンのレシピです。ホームベーカリーにも対応し、ご家庭で簡単に作りやすい作り方にしました。また美味しい食べ方も6種類ご紹介しています。シンプルな美味しさに無限の魅力がある、ドイツ定番の白パンです。
ドイツ生活

ドイツ小麦粉物語②【Weizen(ヴァイツェン)編】

ドイツでメジャーな小麦粉(Weizen)について、こちらでご紹介します。ドイツでお菓子・パン作りをする際の小麦粉選びについて、詳しく説明しています。
ケーキ

ドイツ風プルーン(プラム)ケーキ/Zwetschgenkuchen

夏から秋にかけ、ドイツのパン屋やカフェで販売される期間限定のケーキです。酸味が効いているケーキなので、砂糖が入っていない生クリームをたっぷりと添えて、一緒に食べるのがドイツ流です。
ドイツ生活

ドイツの秋限定ワインの魅力と楽しみかた【フェーダーヴァイサー】

8月中旬から10月にかけて販売される、ドイツの期間限定ワインです。ドイツでは、秋の訪れ・ぶどうの収穫の喜びを表すと言われています。フェーダーヴァイサーについて、詳細と楽しみ方をご紹介します。
パンのレシピ

秋のドイツ伝統料理・玉ねぎケーキのレシピ/Zwiebelkuchen

ドイツ、秋の味覚・フェーダーヴァイサーの時期に一緒に食べられることの多い、玉ねぎケーキ(Zwiebelkuchen)のレシピです。ケーキという名前ですが甘くなく、パン生地を使ったキッシュのような感じです。お酒のおつまみやホームパーティーにオススメです!
ドイツ生活

ドイツの乳製品①【牛乳HALTBARE MILCH編】

ドイツの常温保存可能な牛乳、Haltbare Milchについてまとめました。なぜ常温保存可能な牛乳なのか、その原理や仕組みについて、一般的な冷蔵保存の牛乳と比較してまとめました。
スポンサーリンク