ドイツ・聖マルティン祭りの伝統菓子パン・ヴェックマン/Weckmann

パンのレシピ
スポンサーリンク

ドイツでは11月11日は聖マルティン(マーティン)の日です。この時期に合わせて、ドイツではベックマンと呼ばれる人形型のパンが販売されます。これはマルティンをモデルとされています。レシピ紹介の前に、このマルティンについて、簡単にご説明します。

昔々、マルティンが道端で貧しい人(物乞い)にマントを与えるという心温まるエピソードがありました。それがきっかけとなり、そのマルティンを英雄・モデルとしてたパンが作ら、れドイツ全土に広がります。

マルティンは兵士でしたが、のちに司教になります。このパンにつけられているパイプは、その司教の杖をイメージして付けられた、と言われています。

このお話はイメージとしては、日本でいう桃太郎などの日本昔話のような感じです。このマルティンのお話を、例えば幼稚園などで劇が行われています。

そしてこの11月11日に合わせて、街中ではランタンをぶら下げ、マルティンの歌を歌いながら子供たちが列をなして歩き、小さなお祭りが開かれます。

このベックマンをパン屋で見かけるようになると、秋の終わりと冬の到来、クリスマスがやってくると実感しますね

人形型のパンなので、初めて見たときはちょっと不気味で、正直シュールに思えました…でも昔から伝わる伝統的なデザインやレシピを、現在まで大切に引き継いでいるのは、ドイツ・ヨーロッパらしくて良いなと思います!

味はドイツパンにしては珍しく柔らかい、甘い菓子パンでとても食べやすいです!これは日本人の口にも合うかなと思ったのと、ドイツ文化をご紹介したかったので、レシピ動画を作ってみました!

材料

6個分

250g準強力粉または中力粉※
35gグラニュー糖
少々バニラオイル
5gドライイースト
120ml牛乳
1/2個もしくは25g
ひとつまみ
30g無塩バター
少量卵(生地に塗る用)
少量(飾り用)チョコレート
もしくはレーズン

※薄力粉と強力粉を1:1でブレンドし使用してもOK

生地作り

  1. 準強力粉(劉力子)、グラニュー糖、ドライイーストをボウルに加えて、ゴムベラで混ぜる
  2. 溶き卵半分(25g)を加えて、ゴムベラで混ぜる
    残りは最後仕上げの際に使用するので、とっておきましょう!
  3. 牛乳、バニラオイルを加えて更に混ぜる
  4. 塩、無塩バターを加えて、ひとかたまりになるまで手で混ぜる
  5. 大体生地がまとまってきたら、台で手ごね7分行う

右ななめ上、左ななめ上とV字型にこねることで、力もこめやすくなります

生地を引き延ばして戻すを繰り返すと生地にツヤが出てくる

  1. 生地を数回台にうちつけながら、V字型にこねる、生地を引きのばして戻す作業を繰り返す

生地を薄く伸ばして簡単に切れなければOK

  1. 表面がツルンとなり、割れ目ができないように気を付けながら、生地を引っ張るようにして丸める
  1. 布巾をかけて30分発酵させる
    参考…室温23℃ 湿度54%

ここまでの工程はホームベーカリーのパン生地用・一次発酵までのコースで対応可能です

成形

生地が1.5倍~2倍になったらOK

  1. 真上からグーで生地をつぶし、空気を抜く
  2. 生地をある程度丸めたら、75gずつ生地を6等分する
  3. 余った生地は均等になるよう、振り分ける
  4. 手を軽く曲げ、生地を台に押しつけながら、くるくる回すようにして生地を丸める
  1. 布巾をかけて10分ほど生地を休ませる
  1. 15㎝くらいの棒状に伸ばす
  1. 人差し指で首になる部分を押さえながら転がすと頭の部分ができる
  1. 首の部分ができたら麺棒で生地を平たくする(厚さおよそ1㎝未満)
  2. スケッパーやナイフなどで手と足の部分ができるよう切り込みを入れる
    ぜひお好きな形で作ってみてください!
  3. パイプがある場合は好きなようにくっつけ、腕の形など整える
    合計6個作る

パイプは日本だと手に入らない飾りつけだと思うので、省略可能です。ドイツでもお店によっては、パイプを持っていないヴェックマンも、よく見かけます!

  1. チョコレートチップを使って目や服のボタンを作る
    レーズンを代わりに使用してもOK!
  2. クッキングシートを敷いた天板にパンを並べ、20分発酵させる

オーブンを180度に余熱する

  1. パン全体に残った卵を使って、刷毛で塗る
  2. 12分から14分程度、焼き色を見ながら焼く

実は顔は眼だけついているのがドイツでは一般的です。でもそれだけだとちょっとかわいくないので…チョコペンで色々な表情を書きました!

ドイツでは最後に、アプリコットジャムを塗ったり、アイシングをかけたり、アーモンドで飾り付けするタイプもあります。僕はシンプルに今回作ってみました!

このパンを見かけるようになると、11月も半ばを迎え、冬がいよいよ来るなあと実感します。

ぜひお試ししてみてください!

コメント

  1. ケルン より:

    こんにちは。今は日本住まいです。20年以上前にケルンに夫の留学について行きました。子供が3ヶ月前でそれでもそーっと連れていきました。懐かしいですね。キンダーグルッペに入ってよく教会にいました。食べるもの以外興味があってもなかなか直結せずで1年半はいたでしょうか。懐かしい食べ物が色々あって嬉しいです。レーズンパンは、息子が大好きでレーズンばっかりほじって食べていてパンクズはよく公園でお世話好きなお姉さんに掃除してもらうのが思い出です。

    • motomone motomone より:

      コメントありがとうございます!僕もケルンに数年住んでいました。ドームが本当に象徴的な、とてもいい街でした😊ドイツ菓子やパンのレシピを多く公開していますので、ぜひ時間のある時にご覧になってください、日本に住んでいても、少しでも作りやすいようにと、材料や量を工夫しています。ぜひお試しください!素敵なクリスマスをお過ごしください😊

タイトルとURLをコピーしました